3DCAD:Windows 7対応
代表的な3DCADにおけるWindows 7対応の状況について以下にまとめます。
■ SolidWorks系(対応バージョン「2010 SP1」)
SolidWorks
SolidWorks Professional
SolidWorks Premium
SolidWorks Simulation
SolidWorks Flow Simulation
SolidWorks Enterprise PDM
■ ダッソー・システムズ製品系
CATIA (対応バージョン「V5R20」)
■ PTC製品系
Pro/ENGINEER (対応バージョン「Wildfire 4.0 保守出荷 M120」)
Pro/ENGINEER (対応バージョン「Wildfire 5.0 保守出荷 M010」)
CoCreate Modeling(対応バージョン「Ver 17.0」)
対応エディション
Windows 7 Professional x64 Edition Base OS
Windows 7 Ultimate x64 Edition Base OS
Windows 7 Enterprise x64 Edition Base OS
Windows 7 Professional Edition Base OS
Windows 7 Ultimate Edition Base OS
Windows 7 Enterprise Edition Base OS
■ Autodesk製品系
AutoCAD (対応バージョン「2010」)
AutoCAD LT (対応バージョン「2010」)
Autodesk Inventor Suite (対応バージョン「2010」)
Autodesk Inventor Routed Systems Suite (対応バージョン「2010」)
Autodesk Inventor Simulation Suite (対応バージョン「2010」)
Autodesk Inventor Tooling Suite (対応バージョン「2010」)
Autodesk Inventor Professional Suite (対応バージョン「2010」)
Autodesk Inventor LT Suite (対応バージョン「2010」)
AutoCAD Electrical (対応バージョン「2010」)
AutoCAD Mechanical (対応バージョン「2010」)
Autodesk Algor Simulation (対応バージョン「2010」)
Autodesk 3ds Max & 3ds Max Design (対応バージョン「2011」)
Autodesk Alias (対応バージョン「2011」)
Autodesk Navisworks (対応バージョン「2011」)
Autodesk Moldflow (対応バージョン「2011」)
3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報
3次元CAD情報館もどうぞ! http://3dcadinfo.d-toyfactory.com/
本ブログは、3DCAD【3次元CAD】で何かやってる人、あるいは何かやってみたい人に対し有益な情報を提供するべく開設したブログです。 一体どれだけの情報が発信できるか分かりませんが、3DCADの魅力が少しでも伝えられれば幸いです。


豆知識
Windows 7対応の3次元CAD【3DCAD:対応OS】
豆知識
3DCADの種類【ソリッド系】
3DCADの種類:ソリッド系
サーフェス系が面情報のみであったのに対し、ソリッド【Solid】系は、「中身の詰まった」という意味を表しており、立体を組み合わせてモデルを作成していく形態を指しています。
したがって、このソリッド系モデルには、「面」情報だけでなく「内部」情報も含んだモデルとなっています。。
機械系の設計者の多くはソリッド系を利用しているようです。
このほか、サーフェス系とソリッド系両方を利用できるハイブリッド系も出ていますが、値段が高いというところでしょうか・・・。
3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報
豆知識
3DCADの種類【サーフェス系】
3DCADの種類:サーフェス系
サーフェスとは、英語で【Surface】と書くとおり、「面」「表面」「外面」という意味を表し、3次元物体の表面形状を組み合わせてモデルを作成していく形態を指しています。
したがって、このサーフェスのみで構成されたモデルには、「面」のみの情報だけで「厚み」の情報がなく、見た目として立体を示していますが、内部情報は含みませんので空洞となっています。
用途としては、複雑な曲面で構成されるような製品のデザインなどに、面情報が重要な場合にサーフェス系が用いられます。
3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報
豆知識
ヒストリベースとは【3DCAD:用語メモ】
ヒストリとは?
3DCADでよく使われる用語にヒストリとありますが、これは一般的に形状作成の過程における履歴情報のことを指すようです。
代表的なヒストリ系3DCADには、Pro/ENGINEERがあります。
3DCAD中では、拘束・手順等の履歴情報が全て記録されており、形状変更が生じた場合などは、前述の履歴情報をさかのぼって情報の変更を行います。
上手なモデル作成を行えば、いとも簡単に形状変更を行うことができますので非常に便利です。
しかしながら、複雑形状や履歴であった場合、思うような変更ができなかったり、変更に時間がかかる(処理時間)などの問題や課題もあり、ノンヒストリ系3DCADも見直されているようです。
3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報
豆知識
DESIGNBASE【3DCAD:ソリッドカーネル】
DESIGNBASEとは?
株式会社リコーが開発販売している純国産のソリッドモデルカーネルのこと。
「サーフェス・ソリッド統合モデラー」であり、定型的な形状を処理するソリッドモデラーと、複雑な曲面形状のデザインを実現するサーフェスモデラーの両方の機能を併せ持つ。
最新版はDESIGNBASE V14
DESIGNBASEを採用している主な3次元CADとして、
「MICRO CADAM Helix」
「 図脳Century 3D 」
「図脳RAPID 3D」
などがある。
また、モデリングした形状をデータファイルに保存する際のサイズに制限があるものの、購入検討のために無償でDESIGNBASEの全ての機能を使用することが可能できる体験版(1ヶ月)が提供されている。
DESIGNBASE(リコー)
3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報