3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報@3次元CADのススメ




3次元CAD情報館もどうぞ! http://3dcadinfo.d-toyfactory.com/


本ブログは、3DCAD3次元CAD】で何かやってる人、あるいは何かやってみたい人に対し有益な情報を提供するべく開設したブログです。 一体どれだけの情報が発信できるか分かりませんが、3DCADの魅力が少しでも伝えられれば幸いです。



  デル株式会社



Alibre Design

Alibre Design 10.0【3DCAD:バージョンアップ情報】


3DCADAlibreDesign Alibre Design 10.0を発表に関する情報です。


【記事発信元】AlibreDesign 10.0を発表に関する情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20070913_01.html
---------------------------------------------------------------
Alibre社はパフォーマンスが強化されCAMとの統合も可能なAlibre Design 10.0を発表

機械設計、コラボレーション、データ共有において、低価格で使い易いソリューションを提供しているAlibre社は、同社の主力製品である3次元CADアプリケーション「Alibre Design 10.0」を発表した。本バージョンは、顧客のフィードバックにより、業界において最も使い易い機械系CAD製品として機能強化されている。特徴としては、パフォーマンスの改善、メモリ使用率35%低減の実現、3次元設計での生産性の向上が挙げられる。CAMのアドオン製品で2.5軸と3軸のNCマシーンをサポートするAlibre CAMも使用可能である。

---------------------------------------------------------------


AlibreDesignもバージョン10.0になるんですね。

フリーソフト版の制限がもう少し緩やかになればいいのにな・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





Alibre Design

AlibreDesign 9.2アップデート時の注意点【3DCAD:アップデート情報】


3DCADAlibreDesign 9.2についてアップデート時の注意点に関する情報です。


【記事発信元】AlibreDesign 9.2についてアップデート時の注意点に関する情報はこちら↓(3DS Blog)
URL : 3ds.blog77.fc2.com/
---------------------------------------------------------------
AlibreDesign 9.2 アップデート時の注意点

●チュートリアル再インストールのお願い旧バージョンから9.2へ自動アップデートした際、チュートリアルが全て英語環境に戻ってしまいます。これはアップデートシステムの仕様上避けられない現象となっておりますためご了承下さい。

なお9.2へアップデート後、チュートリアルを日本語化する場合は、お手数ではありますが再度日本語チュートリアルをダウンロードし、インストールいただく必要があります。

※日本語チュートリアル
http://www.alibre.jp/download/file/AlibreJapanTutorial.exe


●IGESデータ出力に関する注意点
バージョン9.2へのアップデートに伴い、AlibreDesignで作成した3DデータをIGESデータ出力する際に単位が【cm】になってしまう現象を確認いたしました。

大変恐れ入りますが、以下の手順にて設定の変更をお願いいたします。

1.パートモデリング(または、アセンブリモデリング)のメインメニューから【ツール】→【オプション】を選択します。

2.『ファイル形式』のタブから【使用単位】を【ミリメートル】に変更をお願いいた
します。

---------------------------------------------------------------


AlibreDesignの製品版を持っていないので何とも確認のしようがありません・・・。

ソフトウェアに不具合はつきものといったところでしょうか。

他にも何か不具合があるのかな?

今のところ上記以外の報告は公開されていないようで・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





Alibre Design

AlibreDesign Expert【3DCAD:アリブレデザイン エキスパート リリース情報】


AlibreDesign Expertリリースに関する情報です。


【記事発信元】AlibreDesign Expertに関する情報はこちら
---------------------------------------------------------------

AlibreDesign Expert[アリブレデザイン エキスパート]は、

AlibreDesign Professionalに、機構解析モジュール「AlibreMotion」を搭載した最上位版です。

作成されたモデルに対して、モーターやアクチュエータなどの駆動や、ばね、ダンパーなど力を設定することで、
実機と同じ動きをコンピュータ画面上で確認できるようになります。

---------------------------------------------------------------

AlibreDesign Expertの価格は、


2007年2月8日〜3月31日までのキャンペーン期間中であれば、随分お得なようです。

AlibreDesign Expert 9.1
■ 新規購入(ローカルライセンス)
定価:¥350,000(税抜き) → キャンペーン特別価格\ 280,000 (税抜き)

■ 新規購入(ネットワークライセンス)
定価:¥410,000(税抜き) → キャンペーン特別価格\ 328,000 (税抜き)


■ アップグレード:現在Standard版ライセンスをお使いの方
定価:¥170,000(税抜き) → キャンペーン特別価格\ 136,000 (税抜き)

■ アップグレード:現在Professional版ライセンスをお使いの方
定価:¥90,000(税抜き) → キャンペーン特別価格\ 72,000 (税抜き)


まあ、お得とはいえ個人で購入するには、ちと高いですが・・・。


それでも、「AlibreMotion」搭載には心惹かれます。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





Alibre Design

AlibreDesignコニュニティサイト【3DCAD:ユーザーフォーラム】


AlibreDesign コニュニティサイト開設に関する情報です。


チョッと前の情報ですので既にご存知かと思いますがアップします。


【記事発信元】AlibreDesignコニュニティサイト開設に関する情報はこちら
---------------------------------------------------------------
AlibreDesignユーザーの皆様の情報交換の場となる
コミュニティサイトをオープンしました。
今回のフォーラムは画像投稿が可能になり、
カテゴリ分けされて使いやすくなったかと思います。

是非、ユーザーの皆様に活用していただき、盛り上げていきたいと思います。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------

AlibreDesignは、既に配信されている情報からも分かるとおり、ハイエンドCAD(大手CADベンダーといったほうがいいのかな?)とは違う考え方を持っているようなので、今後の展開が楽しみなCADの一つです。

Alibre社CEOの話はこちら


市場秩序の破壊者となるべく是非がんばっていただきたい!!



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





Alibre Design

CATIA V5からAlibreDesignへ変換【3DCAD:ダイレクトトランスレータ】


CATIA V5データをAlibreDesignに変換するダイレクトトランスレータに関する情報です。。



【記事発信元】CATIA V5 to Alibreダイレクトトランスレータに関する情報はこちら
---------------------------------------------------------------
AlibreDesignCATIA V5トランスレータですが、
どんな感じにデータをインポートするか、手順を画像付きでご紹介したいと思います。
といっても至ってシンプルな操作なのですが。

1.ホームの【ツール】>【dtkReade】を選択

2.トランスレータの画面から【CATIA V5】をクリック

3.フォルダを参照してCATIA V5データを選択

4.データ変換を開始

5.AlibreDesignのインポートオプションを設定

6.インポート完了



CATIA V5データは、形状情報のみインポートされます。
フィーチャ、拘束などは保持されません。
現在はCATPARTのみ対応しています。


AlibreDesignダイレクトトランスレータの詳細はこちら

---------------------------------------------------------------


前にも書きましたが、データ変換は非常に重要でして、下手をするととんでもないことになってしまいます・・・。


ダイレクトトランスレータということですから非常にメリットが高いわけですが、変換については、その変換精度も含めた精査が必要になると思いますし、慎重にしたほうが良いと個人的には考えています。


ダイレクトというくらいなので、100%変換と考えてもいいのかな・・・。




3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





Alibre Design

AlibreDesign保守更新キャンペーン


AlibreDesignソフトウェア保守更新キャンペーンに関する情報です。



【記事発信元】AlibreDesignソフトウェア保守更新キャンペーンに関する情報はこちら
---------------------------------------------------------------
キャンペーン期間 2006年11月27日〜2007年3月末日までAlibreDesignのソフトウェア保守期限が切れているお客様、またはもうすぐ期限が切れるお客様を対象に、ソフトウェア保守更新キャンペーンを実施いたします。

AlibreDesignには、購入時から1年間無償で下記のソフトウェア保守が付属されております。
・無償バージョンアップ(メジャー/マイナー)
・オンラインを利用した各種機能
 -設計会議機能(チームデザイン)
 -データ共有機能(レポジトリ)


保守期限を更新する場合は、更新費用が必要になります。
この度2007年3月末日までのキャンペーンとして、保守更新費用を¥80,000にてご案内いたします。

継続的なバージョンアップおよびオンライン機能のご利用を希望されるお客様、また、現在旧バージョンをお使いで最新バージョンへのアップグレードを希望されるお客様は、この機会を利用して是非保守更新をご検討下さい。


なお、保守を更新しない場合でも、その日以降ソフトウェアが起動しなくなる、ということはありません。
ソフトウェア保守に含まれておるサービス、機能が利用できなくなりますが、その他の機能についてはお使いのバーションで継続利用いただけます。


---------------------------------------------------------------


AlibreDesignの保守期限は以下の方法で確認できるようです。
1.ソフトウェアを起動
※期限切れ間近の場合、その旨の案内メッセージが表示されます
2.ヘルプ>AlibreDesign について を選択
3.【ライセンスキーステータス】を選択
4.ライセンスキーステータス枠内に有効期限が表示されています。


保守もあったほうがいいのですが、なかなか購入時に踏ん切りがつかないことがありませんか?

私はいつも悩みます。


無償バージョンアップは受けたいけどお金が・・・無い・・・。。


でも、保守契約をしていないがために、バージョンアップのたびに涙をのむということはしたくない!!


こうやって、延々と悩む私でした・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





Alibre Design

AlibreDesign【3DCAD基本情報】


1.開発会社
・Alibre Inc.(米)
AlibreDesignの情報はここです。



2.価格帯
・ローエンド3DCAD(3次元CAD)
・AlibreDesign Standard 税抜 180,000円
・AlibreDesign Professiona 税抜 260,000円



3.機能
・ソリッドモデリング機能
 ソリッドモデルカーネル:ACIS
・パラメトリック/フィーチャーベース
・ドラフティング機能



4.製品情報
・最新バージョン:Ver 9.1
・AlibreDesign for Rhino(サーフェスモデラー「Rhinoceros」とAlibreDesignのリンクモジュール)使用により、サーフェスモデリング機能が利用できるようです。
・フリー版あり。 ただし、アセンブリ等にかなり制限あり。
・Java技術を使用のためMicrosoft Java Virtual Machineのインストールが必要



5.稼動OS
・Windows 2000(SP2以降)
・Windows XP


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報






×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。