3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報@3次元CADのススメ




3次元CAD情報館もどうぞ! http://3dcadinfo.d-toyfactory.com/


本ブログは、3DCAD3次元CAD】で何かやってる人、あるいは何かやってみたい人に対し有益な情報を提供するべく開設したブログです。 一体どれだけの情報が発信できるか分かりませんが、3DCADの魅力が少しでも伝えられれば幸いです。



  デル株式会社



SolidWorks

3DCAD利用に関するヒント集と最新事例集【無料プレゼント】


3DCAD利用に関するヒント集と最新事例を無料プレゼント

以下に記事要訳
3DCAD利用に関するヒント集と最新事例を無料プレゼントの情報はここです↓(製造業エンジニア向け情報サイト イプロス)
URL : www.ipros.jp/ipros/contents/enquete.do?k=16874&c=4&b=4&m=1831
-----------------------------------------------------------------
ソリッドワークス 「3次元化成功シリーズ 2010!」 SolidWorks最新事例集2008-2009 プレゼント!! 2次元から3次元CAD設計の世界へ! ... 3.他社成功事例から学ぶ・・. SolidWorks最新国内事例集 2008-2009プレゼント. 多くのSolidWorksのお客様は、3次元 CADを ...

-----------------------------------------------------------------


どうやら、E-mailアドレス登録が必要なようです。

お申込み締切:2010年5月17日(月)となっているようですので、お早めに!!



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

製品データ管理システムPDMWorks Enterprise 2008【3DCAD:SolidWorks社】


3DCAD 製品データ管理システムPDMWorks Enterprise 2008

以下に記事要訳
3DCAD 製品データ管理システムPDMWorks Enterprise 2008に関する情報はここです↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20070925_01.html
-----------------------------------------------------------------
SolidWorks社がPDMWorks Enterprise 2008を発表

3次元CAD【3DCAD】技術を開発、提供しているSolidWorks社は、新たに製品データ管理システムPDMWorks Enterprise 2008を発表した。本製品は、部品表、部署間でのデータレスポンス、外国語のサポート、データ・コネクティビティ、プラットフォームのサポート、全体的なパフォーマンス向上などの点で機能強化がなされている。
SolidWorks 3次元CAD【3DCAD】ソフトウェアの統合を実現すると共に多くのユーザーの要望に応えたPDMWorks Enterprise 2008製品データ管理システムは、大規模あるいは地理的に分散した組織に対し、エンジニアリング情報の管理、既存設計データの活用、グローバルに存在するチーム間での容易な情報交換、効率的なワークフロー、ドキュメント修正、検索機能などを提供する。

-----------------------------------------------------------------


確かに製品データが膨大になればなるほど管理は重要になるわけでして、PDM系ソフトの導入による効率化をねらう企業も益々増えるんでしょうね。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

Seemageシステム 4.2.1【3DCAD:SolidWorks互換】


3DCAD:SolidWorksとの互換性を備えたSeemageシステム 4.2.1について

以下に記事要訳
Seemageシステム 4.2.1に関する情報はここです↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20070803_02.html
-----------------------------------------------------------------
SolidWorks 3DCADとの互換性を備えたSeemageシステム 4.2.1を発表

CAD、PLM、ERP、CRMと連携した付加価値ソフトを手掛けているSeemage社が、SolidWorks 3DCADソフトウェアとの互換性を備えたSeemageシステム 4.2.1を発表した。Seemageは、コストを削減し、生産性を向上させながら、製品出荷状況を改善するためにどこからでも製品情報を入手することができるオープンなXMLベースのアーキテクチャを備えた企業システムである。SolidWorksユーザーは、本バージョンによって、迅速かつ正確にアニメーション、テクニカル・イラストレーション、サービス指示などを含んだ製品に関連する情報を作成することができる。

-----------------------------------------------------------------

色んな付加価値ソフトを作成・発表している会社があるわけですが、どの3DCADユーザーをターゲットにするかは非常に重要なんでしょうね。

どのユーザーにおいても、自分が使用している3DCADが一番なわけですし、便利な付加価値ソフトが多ければ多いほどありがたいわけですが、作成する側としては全ての3DCADというわけにはいかんでしょうから・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

大学における3DCAD教育【3DCAD:SolidWorks】


大学における3DCAD:SolidWorksの利用について

以下に記事要訳
3DCAD:SolidWorksの利用に関する情報はここです↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20070717_02.html
-----------------------------------------------------------------
ダンディー大学の学生がSolidWorksの教育版で3D CADの理論を把握

設計、解析、製品データ管理に関するソフトウェアを提供しているSolidWorks社は、昨年秋に100ライセンスを教育用として導入したダンディー大学が、SolidWorksの3DCADとCOSMOS設計検証ソフトウェアを利用して、船上病院の移動式フロアーなどの現実的なプロジェクトを実施していることを明らかにした。本大学では、習得期間が短く、利便性の高いインターフェースをもつSolidWorks製品を導入しており、現在では3DCADのスキルに磨きをかけ、レーシングカーやアマゾン川流域の介護病院の可動式フロアーなどの設計を行っている。


-----------------------------------------------------------------


ほんと、大学で3DCADが利用できるところがうらやましい!!


これまでの開発アプローチによる発想とは全く違う発想でものづくりができるんだろーなー。


う〜〜〜〜ん、うらやましい・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

SolidWorks 2008リリース【3DCAD:SolidWorks社】


SolidWorks社が3DCAD:SolidWorks 2008をリリースしたようです。

以下に記事要訳
3DCAD:SolidWorks 2008リリースに関する情報はここです↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20070619_01.html
-----------------------------------------------------------------
SolidWorks社がSolidWorks 2008をリリース

設計、解析、製品データ管理に関するソフトウェアを提供しているSolidWorks社は、SolidWorks 2008をリリースした。本ソフトウェアは、操作性に優れたユーザーインターフェース、3Dグラフィックス、自社独自の革新的なSolidWorksインテリジェンス フィーチャー テクノロジーを提供することで、より優れた製品設計を促進させる。また、他のCADソフトウェアより優れた設計分析機能を装備している。本バージョンにおいては、より良い製品設計のために、顧客から要望のあった250以上もの機能拡張を行い、設計プロセスの早期段階における品質や製造性などのフィードバックを行うことで、製品設計の改善を支援する。

-----------------------------------------------------------------

2008がリリースされましたか。

まだ、詳細については確認していませんが”顧客から要望のあった250以上もの機能拡張を行い”とありますので、楽しみですね。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

3DCAD必須の時代【3DCAD:SolidWorks】


ソリッドワークス【3DCAD:SolidWorks】が早稲田大学理工学術院で大量に導入されるようです。

以下に記事要訳
3DCAD【3次元CAD】大量導入に関する情報はここです↓(Tech-On)
URL : techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070601/133539/?ST=mono
-----------------------------------------------------------------
早稲田大学理工学術院,工学教育に利用するため3DCAD【3次元CAD】を大量導入

 ソリッドワークス・ジャパン(本社東京)は,早稲田大学理工学術院が3DCAD【3次元CAD】SolidWorks」の教育版を1100ライセンス導入したと発表した。同院創造理工学部の総合機械工学科が,エンジニアリング教育の一環として授業で活用する。2007年の前期課程より試験的に運用を開始しており,同年後期に本格稼働する予定。
-----------------------------------------------------------------


う〜〜〜〜〜ん

うらやましい!!


いよいよ、機械工学系教育分野での3DCADは必須のものとなってきているようです。




3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

Agni Link 2008【3DCAD:ソリッドワークスアドインツール】


Elmo Solutions社からソリッドワークス【3DCAD:SolidWorks】とMicrosoft Dynamics/NAV (Navision)の双方向インターフェースのAgni Link 2008がリリースされたようです。。

以下に記事要訳
Agni Link 2008に関する情報はここです↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20070501_01.html
---------------------------------------------------------------
SolidWorksとMicrosoft Dynamics/NAV (Navision)のCAD-ERPのデータ統合システムをリリース

CAD-ERPのデータ統合システムを手がけるElmo Solutions社が、ソリッドワークス【3DCAD:SolidWorks】とMicrosoft Dynamics/NAV (Navision)の双方向インターフェースのAgni Link 2008をリリースした。Agni Linkは、Microsoft Dynamics/NAV (Navision)のデータベースにリアルタイムにアクセス可能なソリッドワークス【3DCAD:SolidWorks】のアドインツールである。Agni Link 2008では、ソリッドワークス【3DCAD:SolidWorks】のパート/コンポーネント/アセンブリデータ、BOM(部品表)、配線処理などさまざまなデータを双方に同期させ処理することができる。

---------------------------------------------------------------


いろんなソフトウェアがあるんだなー・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

オートキャド無償バージョン変換ツール DWGgateway【3DCAD:ソリッドワークス社からフリーでダウンロード】


既にご存知の方も多いともいますが、

オートキャド【AutoCAD】ユーザーに対し、ソリッドワークス【SolidWorks】社が無償バージョン変換ツール【フリーダウンロード】を公開しているようです。


以下に記事要訳
無償バージョン変換ツールDWGgateway【フリーダウンロード】に関する情報はここです。
-----------------------------------------------------------------
■ DWGgateway AutoCAD 2007対応バージョンリリース
 簡単にAutoCAD2007に対応した図面ファイルの作成/読込み可能

オートキャド【AutoCAD】のアップグレード必要なし
 DWG ファイルのバージョンに関する問題はDWGgateway が解決!!

オートキャド【AutoCAD】 内からワンクリックで PDF ファイルを作成

-----------------------------------------------------------------


ソフトウェア導入後に困ることは第1にバージョンの問題がありますよね。


それは、2DCADであろうが3DCADであろうが全く同様で、今回は、2DCADのもはやスタンダードとなったオートキャド【AutoCAD】のバージョン問題に対し、ソリッドワークス【SolidWorks】社が無償バージョン変換ツール【フリーダウンロード】を提供していることにびっくりしています。


まあ、現在の状況として2DCADと3DCADは両方混在状態で利用されているわけですから、このような無償ツールが出てきても不思議ではないのですが・・・。


とはいえ、便利そうなのでとりあえずダウンロードしておきますかね・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

ソリッドワークスセミナー開催【3DCAD:SolidWorks】


ソリッドワークス【SolidWorks】が全国6箇所で自動車部品サプライヤーのための3次元モノづくりセミナーを開催


以下に記事抜粋
ソリッドワークス【SolidWorks】3次元モノづくりセミナー開催の情報はここです。
-----------------------------------------------------------------
ソリッドワークス【SolidWorks】、自動車部品サプライヤーのための3次元モノづくりセミナーを全国6箇所で開催


ソリッドワークス・ジャパン株式会社(東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 臼井 冬彦)は、自動車部品の製品製造を行うサプライヤーを対象にした3次元モノづくりセミナーを2007年3月1日(木)より、全国6箇所(神奈川、愛知、福岡、群馬、山形、富山)で開催いたします。

本セミナーは、自動車メーカーが拠点を置く主要地域において、自動車部品サプライヤー(金型・治工具の開発・設計・製作、部品・ユニット製品の製造・加工・組み立て等)を対象に開催します。基調講演には、近年、中小型車で主流になりつつあるシャフトドライブCVT(変速機構)の研究を行う東北大学助教授の山中将氏を迎え、自動車技術の最新動向をご紹介します。全ての開催地域で教育機関による3次元教育事例紹介、地域の公的機関によるモノづくり支援活動報告などを織り込み、産官学連携した地域の取り組みを実感いただけます。さらに、製品の設計支援を行う解析・シミュレーションシステムであるCAE、3次元データ変換、公差解析、3次元図面作成についての最新のプレゼンテーションを行います。

続き

-----------------------------------------------------------------


全国6箇所で開催。

それでも自宅からはるかに遠く・・・・。

いけそうに無い私でした・・・。




3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





SolidWorks

SolidWorks学生版【3DCAD:アカデミックライセンス】


SolidWorksの学生版があるようですが、値段は24ヶ月(2年間)のライセンスで10,500 円 (消費税込み)で販売されているようです。


以下に、SolidWorks学生版 2006-2007について紹介。
SolidWorks学生版 2006-2007の情報はここです。
-----------------------------------------------------------------
■ SolidWorks学生版 2006-2007 に含まれるもの
 SolidWorks 学生版 2006-2007
 eDrawings デザイン コミュニケーション ツール
 COSMOSXpress
 MoldflowXpress
 DWGeditor

 COSMOSWorks Professional
 COSMOSMotion
 COSMOSFloWorks
 PhotoWorks
 SolidWorks Animator
 SolidWorks Toolbox

すべてのオンライン ドキュメントと『SolidWorks について』チュートリアル
英語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、日本語の 5か国語のインストール オプション
24 ヶ月の使用期間ライセンス


■ SolidWorks 学生版 2006-2007 価格
10,500 円 (消費税込み)


■ SolidWorks 学生版の購入資格
SolidWorks 学生版 2005-2006 は、SolidWorks 教育版ライセンスを保有している教育機関の学生のみ購入可能です。また、購入時には、それを証明する学生証等の証明書の提示が必要となります。SolidWorks 学生版は個人学習目的での使用を前提としており、営利目的または業務用途での使用はできません。


■ 注意
ソフトウェアの登録から 24 ヶ月経過すると、使用できなくなります。
サポート サービスは含まれません。
ライセンスは更新できません。
登録にはインターネット接続が必要です。
-----------------------------------------------------------------



早い段階で3DCADに触れておくことはかなり自信につながると思います。


1万円といえば安いようでも、学生さんにとってみれば高い買い物であることもまた事実でしょう。
(中には、リッチな学生さんもいらっしゃいますが・・・。)


とはいえ、自由に使える3DCADで自由に遊べる(不謹慎な言い方でごめんなさい)というのは、何にも代えがたいトレーニングになりますので、興味がある方は思い切って購入されることを勧めます。




3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報






×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。