3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報@3次元CADのススメ




3次元CAD情報館もどうぞ! http://3dcadinfo.d-toyfactory.com/


本ブログは、3DCAD3次元CAD】で何かやってる人、あるいは何かやってみたい人に対し有益な情報を提供するべく開設したブログです。 一体どれだけの情報が発信できるか分かりませんが、3DCADの魅力が少しでも伝えられれば幸いです。



  デル株式会社



CATIA

CATIA V5からInventorへの変換ツール【3DCAD:データ変換】


Datakit社が3DCADCATIA V5からInventorへの変換ツールがInventorの認証を受けたようです。


【記事発信元】に関する情報はこちら↓(CADapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20070425_02.html
---------------------------------------------------------------
Datakit社がCATIA V5からInventorへの変換ツールがInventorの認証を受けたと発表

CAD/CAMシステム間のデータ変換ソフトウェアを開発しているDatakit社は、CATIA V5からAutodesk Inventorへのデータ変換を可能にする同社のCrossCadの機能が、Autodesk Inventor 2008 の認証を受けたと発表した。本製品はネイティブなCATIA V5のファイルからInventor へジオメトリ、属性、トポロジのデータを変換する製品である。Autodesk Inventorの認証を受けるにあたって、Inventor のサポートエンジニアによりInventorのAPIとの親和性や適合性を含めた設計に関する総合的な品質が厳格に検査される。


---------------------------------------------------------------


CATIA V5からInventorに変換する需要がどのぐらいあるのか詳細は分かりませんが、3DCADCATIA V5といえば、それこそ知名度も実績もトップでしょうし、Autodesk社のInventorについても同様でしょうから、認証を受けたことはものすごく重要なんだと思います。


確かに、InventorユーザーにとってみればCATIA V5データを取り扱えるようになるのはメリットがあるのかな。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





CATIA

複合材成形シミュレーションソフト【3DCAD:CATIA V5用】


CATIA V5に対応した複合材成形シミュレーションソフトに関する情報です。

【記事発信元】CATIA V5に対応した複合材成形シミュレーションソフトに関する情報はこちら
---------------------------------------------------------------
ESIグループ,CATIA V5用の複合材成形シミュレーションソフトを発売

 仏ESIグループは,3次元CAD「CATIA V5」(仏Dassault Systemes社)用のプレスシミュレーションソフト「PAM-QUIKFORM for CATIA V5」を発売する。CATIA V5の複合剤設計モジュール「CATIA V5 Composites Design」上に実装して利用するもので,成形中における複合材部品内の強化繊維の変形をシミュレーションできる。成形条件を検討し,しわなどの不具合の防止が可能となる。

---------------------------------------------------------------


詳細が分からないのですが、CATIA V5のプラグイン的なものなのかな?


CATIAのデータを利用してシミュレーションすることには違いないと思われますが・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





CATIA

CAD変換ソフトウェア【3DCAD:CATIA V5トランスレータ】


CATIA V5に対応したCAD変換ソフトウェアをリリースに関する情報です。

【記事発信元】CADデータ変換ソフトウェアCADvertersに関する情報はこちら
---------------------------------------------------------------
Theorem社が最新のCATIA V5に対応したCAD変換ソフトウェアをリリース

CAD/CAM製品のデータ変換ソフトウェアのプロバイダーであるTheorem社が、最新のCATIA V5のリリースに伴い、CADデータ変換ソフトウェアであるCADverters製品の最新版をリリースした。本製品では、CATIA V5R17とUnigraphics NX、I-DEAS、Pro/Engineer、Parasolid、CADDS5、ICEM、ProductView、JTフォーマットに対応している。

2007年1月29日

---------------------------------------------------------------


>CATIA V5R17とUnigraphics NX、I-DEAS、Pro/Engineer、Parasolid、CADDS5、ICEM、ProductView、JTフォーマットに対応・・・。

ほとんど有名どころのCADについて変換できるようですね。


最近、トランスレーターに関するリリース情報をよく見かけますが、それだけ重要だということでしょうか・・・。



3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





CATIA

CATIA【3DCAD:本】


CATIAに関する本情報

-----------------------------------------------------------
自分で学べるCATIA V5 上巻

自分で学べるCATIA V5 中巻

自分で学べるCATIA V5 下巻

自分で学べるCATIA V5 応用編

自分で学べる 設計者向け CATIA V5R13 上巻―めざせ! CATIA 認定資格

自分で学べる 設計者向け CATIA V5R13 下巻 めざせ!CATIA 認定資格
-----------------------------------------------------------

仕事上CATIAを利用することはあっても、ソフト価格がものすごく高いので個人的な趣味で使う人は少ない?と思うのですが、アカデミック価格なるものが存在するらしく、それで購入すれば安くなるのかな?

最近では特にCATIAを使える人材を多くの企業が探しているようですね・・・。

私は全く使えません・・・・。


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報






CATIA

CATIA【3DCAD基本情報】


1.開発会社
・Dassault Systems(仏)「ダッソー」と読むらしい?
CATIAの情報はここです。



2.価格帯
・ハイエンド3DCAD(3次元CAD)
・とっても高い・・・・
・とてもじゃありませんが、個人的な使用のために個人的に購入する人は余程のお金持ちかと・・・。 でも欲しい!!



3.機能
・ソリッドモデリング機能
 ソリッドモデルカーネル:CATIA独自カーネル
・サーフェスモデリング機能
・アセンブリ機能
・ドラフティング機能
・グラフィックス機能
・CAM機能
・CAE機能



4.製品情報
・最新バージョン:V5(Windowsネイティブ)



5.稼動OS
・Windows 2000
・Windows XP
・UNIX(IBM,HP,SGI,SUN)


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報






×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。