3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報@3次元CADのススメ




3次元CAD情報館もどうぞ! http://3dcadinfo.d-toyfactory.com/


本ブログは、3DCAD3次元CAD】で何かやってる人、あるいは何かやってみたい人に対し有益な情報を提供するべく開設したブログです。 一体どれだけの情報が発信できるか分かりませんが、3DCADの魅力が少しでも伝えられれば幸いです。



  デル株式会社



SolidWorks

SolidWorks【3DCAD:本】


SolidWorksに関する本情報

-----------------------------------------------------------
3次元CADから学ぶ 機械設計入門 - 初心者のための設計7つ道具 〈SolidWorks簡単操作マニュアル付き〉

賀勢 晋司 (著), 岸 佐年 (著), 村岡 正一 (著), 堀内 富雄 (著), 栗山 弘 (著), 水本 幸孝 (著)

おすすめ度: (2)

出版社/著者からの内容紹介
最近の機械設計の教科書は,ねじや軸受などの要素設計の解説に紙面のほとんどを割いており,設計の現場で知っておかなければならない,公差や信頼性の考え方についてはほとんど触れられていません.それらは別に詳しい1冊を買って読まなければならないという状況です.本書では,要素設計や信頼性設計を含めて,設計者に必要な7つの項目をとりあげ,すべてをまとめてこの1冊で学ぶことができます.また,これからの設計者にとっては3次元CADが必須となりますが,本書ではまず最初に3次元CADの説明をします.また,CADソフトとして普及率が高いSolidWorksをとりあげ,その基本操作方法を付録に収めてあります.


3次元CADによる手巻ウインチの設計―SolidWorksによる3次元モデリング

小林 義一 (著), 栗山 晃治 (著), 飯塚 淳二 (著), 岸 佐年

内容(「MARC」データベースより)
材料力学、歯車などの基本的な理論を学んだ人を対象に、実際の事例(手巻ウインチ)で与えられた条件に基づき、設計書を作成していく手順を解説。3次元CADによるモデリングと、それらをアセンブルする手順も学ぶ。


誰も教えてくれない3D CADデザイン術―SolidWorksによるデジタルスカルプチャーの実践

誰も教えてくれない3D CADデザイン術―SolidWorksによるデジタルスカルプチャーの実践 (単行本)
飯田 吉秋 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
プロダクトに関わるクリエイター必携の一冊。3D CADによる自由自在なモデリング指南。プロダクトデザイナーが知っておくべきソリッドモデラーの考え方と効率的な造形テクニックを、一線で活躍するデザイナーが豊富な作例を交えて解説!SolidWorks待望の書籍!学生はSolidWorks体験版も利用可能。
-----------------------------------------------------------


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
誰も教えてくれない3D CADデザイン術―SolidWorksによるデジタルスカルプチャーの実践
誰も教えてくれない3D CADデザイン術―SolidWorksによるデジタルスカルプチャーの実践 素晴らしいテキストです。 日本からわざわざ...
ブログ名もぼなもな書房


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。