3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報@3次元CADのススメ




3次元CAD情報館もどうぞ! http://3dcadinfo.d-toyfactory.com/


本ブログは、3DCAD3次元CAD】で何かやってる人、あるいは何かやってみたい人に対し有益な情報を提供するべく開設したブログです。 一体どれだけの情報が発信できるか分かりませんが、3DCADの魅力が少しでも伝えられれば幸いです。



  デル株式会社



Solid Edge

最新版Solid Edge 2D Drafting【3DCAD:Siemens PLM Software】


Siemens PLM Softwareから「Solid Edge 2D Drafting」の最新版が発表されました。

以下に記事抜粋
詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20081021_01.html
-----------------------------------------------------------------
Siemens PLM Softwareが、「Solid Edge 2D Drafting」の最新版を発表

Siemens Automation and Drives (A&D)の事業部門として製品ライフサイクル管理(PLM)ソリューションや関連サービスを世界に提供しているPLMプロバイダーSiemens PLM Softwareが、2次元設計用ソフトウェア「Solid Edge 2D Drafting」の新バージョンを発表した。本製品は、同社の「Velocity Series」のポートフォリオを構成する2次元CAD用コンポーネント。「Solid Edge 2D Drafting」は、2年前から戦略的に無償ソフトウェアとして提供しており、今日まで約180,000件のダウンロード数を記録している。そのうちの21%がすぐに3次元設計システムへアップグレードする計画を持っているということである。

-----------------------------------------------------------------

既にご利用の方は最新版をチェックしてみてください。

まだご利用でない方は是非お試しあれ!

URL:http://www.plm.automation.siemens.com/en_us/products/velocity/solidedge/free2d/index.shtml


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





3DCADニュース

3次元ボリュームディスプレィシステム【3DCAD:3DIcon社】


3DIcon社から3次元ボリュームディスプレィ・システムが発表されたようです。

以下に記事抜粋
詳細情報はこちら↓(CADjapan.com)
URL : www.cadjapan.com/news/d20081016_03.html
-----------------------------------------------------------------
3DIcon社が、3次元ボリュームディスプレィ・システムを発表

3次元投影や3次元描画に向けて先進的なテクノロジーを提供している3DIcon社が、3次元ボリュームディスプレィ・システム「CSpace」のプロトタイプを発表した。これまでディスプレィ上の表示物を立体的に把握するには専用のメガネが必要であったが、本製品はメガネなしで360度あらゆる角度から立体的に表示することができる。また、この3次元ボリュームディスプレィでは、「3ds Max」や「Google SketchUp」といった市販の3次元ビジュアリゼーション・ソフトウェアを用いて3次元イメージを作り上げることも可能である。

-----------------------------------------------------------------

>メガネなしで360度あらゆる角度から立体的に表示することができる。

「おぉーこれはスゴイ!!」と思ってしまいました。

これまで種々の製品開発を進めていく中で、ラピッドプロトタイピング(RP)や3DCADソフトで作成したデータを各種ビューワーなどで確認・検討していたものが、本製品を使えば、それを立体的に見ることが出来るということなので、非常に有益ではないかと感じる次第です。

ところで、「3ds Max」や「Google SketchUp」といった市販の3次元ビジュアリゼーション・ソフトウェア以外に利用できる3DCADソフト3DCADデータフォーマットはどんなものがあるのかな・・・。

今後に大いに期待したいと思います。


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





Rhinoceros

T-Splines 2.0 WIP 9【3DCAD:Rhinocerosプラグイン】


T-Splines社から3次元モデリング・プラグインソフトウェア「T-Splines 2.0 WIP 9」が発表されたようです。

これは、3次元モデリングソフトウェア「Rhinoceros」用のプラグインのようです。

【記事発信元URL】
情報はこちら↓
URL: www.cadjapan.com/news/d20081017_02.html
---------------------------------------------------------------
T-Splines社が、3次元モデリング・プラグインソフトウェア「T-Splines 2.0 WIP 9」を発表

サーフェース・モデリング用ソフトウェアを中心にCADソリューションを開発、提供しているT-Splines社が、3次元モデリングソフトウェア「Rhino」のプラグイン「T-Splines 2.0 WIP 9」を発表した。本製品は、ツールバーの改良と新しいサブディバイドフェースのコマンドが用意されたことに加え、既存のコマンド類に対する不具合対応やそれらのより効率的な実行を可能にする工夫がなされている。ただし、「T-Splines 2.0 WIP 9」は、「T-Splinesバージョン1」の最新アップデート版という位置づけではなく、新規バージョン開発のテスト的な側面が強い。そのため、製造現場での使用にはまだ不適当である。

---------------------------------------------------------------

Rhinoceros3DCADというよりは、3次元モデリングソフトウェアというほうが個人的にはマッチする気がします。

機械系の仕事をしていると、ゴツゴツしたものを設計するほうをイメージしますが、Rhinocerosのように自由曲面を扱うような意匠物のデザインにはサーフェスモデラーが重要なツールとなり、本ソフトウェアはローエンドという価格的な魅力もあり、小生も欲しいソフトウェアの一つです。

このプラグインソフト

>最新アップデート版という位置づけではなく、新規バージョン開発のテスト的な側面が強い。そのため、製造現場での使用にはまだ不適当である。

ということですから、しばらく様子見ですかね。


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





3DCADニュース

ArchiCAD12【3DCAD:BIMソフト】


建築系3DCADソフトの最新バージョン「ArchiCAD12」に関する情報です。

以下に記事抜粋
詳細情報はこちら↓(nikkei BPnet)
URL : www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/586969/
-----------------------------------------------------------------
老舗BIMソフトの最新バージョン「ArchiCAD12」を使ってみた

9月末に老舗BIMソフトの「ArchiCAD12」が発売されました。コンピュータで仮想の建物を築き、各種のシミュレーションを行うとともに、必要な図面や数量などを自動的に取り出せる3次元モデリングソリューションです。

今回のバ−ジョンでは“3Dドキュメント”など、ユニークな機能もいろいろと採り入れられています。意匠設計やCAD教育の場面で長年このCADを使ってきた国士舘大学非常勤講師の萩原忠氏に実際に使ってもらい、評価していただきました。

注目の3Dドキュメントは、建物の3次元ビュ−上に寸法や注釈や2D図面要素を書き加えた「新しい設計図書」とも言えるものです。また、“躯体表示機能”は、複合構造を使用して表示内容を制御し、施工図や構造図などの躯体表示図面を作成する「3次元施工図」とも言える機能です。果たして、萩原さんの評価はどうだったのでしょうか。

以下、www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/586969/ 参照

-----------------------------------------------------------------

建築系の3DCADソフトについては、残念ながらほとんど知識のない小生です。

この建築系3DCAD ArchiCAD12というソフトも恥ずかしながら初めて耳にする名前でして・・・。

BIMとは、

ビルディング・インフォメーション・モデリングの略のようです。

いやー、色んなところで3DCADは利用されているんだと感じた次第です。


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報





3DCADニュース

Oracle 3DCADベンダー買収【3DCAD:Retail FOCUS】


Oracleが3DCADソフトの英ベンダーを買収するようです。

以下に記事抜粋
詳細情報はこちら↓(ITpro)
URL : itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081002/315985/
-----------------------------------------------------------------
Oracle,小売り業界向け事業の拡充で3D CADソフトの英ベンダーを買収

 米Oracleは米国時間2008年10月1日,販売業者向けに3次元(3D)の空間設計ソフトウエアを手がける英Advanced Visual Technology(AVT)を買収することで両社が合意に達したと発表した。手続きは年内に完了する見込み。買収金額などの詳細な条件については明らかにしていない。

 AVTは,小売り販売業者が店舗やサプライヤと協力して,販売フロアを立体的にリアルタイムで設計およびプランニングできるソフトウエア「Retail FOCUS」を開発している。設立は1999年で,英国ロンドンに本社を構え,米国ロサンジェルスとカナダのモントリオールに拠点を置いている。金融大手の英Barclays,音楽販売の英HMV,スーパーマーケット・チェーンの英TESCO,事務用品販売チェーンの米Office Depotや米Staplesなどを顧客に持つ。

・・・・・・・

以下、itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081002/315985/ 参照

-----------------------------------------------------------------

ちなみに、3DCADソフトの英ベンダー「Advanced Visual Technology(AVT)」について調べてみると、

URL:http://www.avtretail.com/

確かに、「販売フロアを立体的にリアルタイムで設計・・・」する会社のようで、「Retail FOCUS」がありました。

いやー、かなり特化した3DCADソフトのようですね。


3DCAD【フリーソフト&市販ソフト】情報






×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。